Blog&column
ブログ・コラム

タイル工事で使用するくし目コテとは

query_builder 2022/11/03
コラム
46
タイル工事ではくし目コテが使用されています。
そのくし目コテとはどんな場合に使用されるのでしょうか。

▼くし目コテとは
くし目コテとは、タイルを貼る際の接着剤を塗る作業で使用されるものです。
詳しく見ていきたいと思います。

■接着剤やモルタルをつける
くし目コテの特徴は山と谷の部分があり、凸凹としています。
それによって、空気や水分を逃がすことができるようになります。
空気や水分を逃がすと、接着材が均等になり馴染ませることができるのでキレイな仕上がりに繋がります。

■模様もつけることができる
くし目コテでは、くし目を利用して塗り面の模様付けなどにも利用されています。
凸凹とした部分が、キレイな模様をつけてくれます。

■その他のコテ
タイル貼りに、必要なコテはくし目コテの他にもゴムコテと言われるものがあります。
これはタイルの目地を詰める際に使用されます。
タイルは傷がとてもつきやすいので、ゴムのついたコテを使用する必要があります。
目地をしっかりと詰め込むことができます。

▼まとめ
タイル工事で必要なくし目コテでは、接着剤を均等に塗る役目をしてくれるコテです。
凸凹をうまく利用し、接着剤の厚さがバラバラにならないようにしてくれます。
株式会社Trustでは、研修制度や資格取得支援制度を整えております。
タイル工事のノウハウを横浜・都内を中心としたエリアで働きながら学ぶことができる職場です。
人柄重視での採用としっかりとした新人指導・育成に努めておりますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • タイルの穴開け作業

    query_builder 2023/03/02
  • タイルの接着剤について

    query_builder 2023/02/01
  • タイルの目地材の必要性について

    query_builder 2023/01/03
  • 建築でコミュニケーション能力が必要な理由

    query_builder 2022/12/05
  • タイル工事で使用するくし目コテとは

    query_builder 2022/11/03

CATEGORY

ARCHIVE